fc2ブログ

 

日本スピッツ*シロのブログ
 

 

 
ご無沙汰しましたm(_ _)m
20230905 (1)

夏は暑いものだけども、にしても連日暑過ぎですよね!

私は先月初め冷房直撃で寝たらば喉がやられて声が出なくなって熱がMAX39.6度出て肺炎になってしまいました。
今どき肺炎といえばアレですよね?
なのに、3回PCR検査するも陰性で、ここは普通コロナだろうが!とか逆ギレして拗らせて薬漬けで8月が終わりました。
コロナ禍のマスクとアルコール消毒習慣が効いてか、4年間コロナどころか風邪もひかなかったものでなめてましたが、コロナじゃなくても十分しんどかった**


そんな中、最近のシロクロは、

20230905 (2)
クーが春に10歳を迎えてなおシニア感ゼロな一方、

20230905 (3)
シロの老化が止まりません。。

動物病院の先生も看護師さんも犬友さんも、シロちゃんは中型犬だからね…って、日本スピッツは犬種としては小型犬に属するというので押し切ろうとしてたのは、やっぱダメか。。
小型犬ほど寿命が長いという現実に抗うわけではないけれど、それでも、よりよく生きてもらおうと励む日々です!

まずは、先からの脚力の低下に加わり、年明け発覚した網膜変性に伴う左眼失明と右眼も視野が狭まってきたことで、お散歩からの帰宅時に、玄関の段差につまづくようになったので、アイリスオーヤマの段差プレートを置き滑らないようにタイルカーペットを敷いてみたのですが、これが我ながらナイスp^^q
20230905 (4)

よく、車道と歩道との段差に置かれてたりするやつですが、これが、車が載っても大丈夫な強度で日本製なのに2000円ぐらいと、今どきありえないコスパ☆
20230905 (5)
玄関はより狭くなりましたが、お散歩から帰ってきてスムーズに部屋にあがっていくシロの後ろ姿を見る度に嬉しいのが勝るから全然OK!

さらに、トイレトレーの段差にもつまづくようになったので、試行錯誤の末、もうトイレシートを床に直に敷いちゃって、
20230905 (6)

すると、トレーの枠がないからどこからどこがトイレなのかよくわかんないのか、大体この辺だったよな?ってやって外してくれる→どんどん拡張する→で、こんな広範囲になりましたw
20230905 (7)

しかも、このシートの感触がサラサラしてて気持いいのか?シロもクーもよく寝てますw
20230905 (8)

20230905 (9)
そして、くしゃくしゃに乱して空いた隙間にじょ~~~とか、もう大変**ですが、コンスタントにおしっこしてくれるのがありがたいから全然OK!

少し前まで余裕だったのにな…
20230905 (10)

けっこうガタは急に来るもので、この脚力低下がいよいよヤバくなっても慌てないように、WHCYの後ろ足アシストベストを用意しました。
20230905 (11)

今はまだ、ナニコレ?って感じみたいですが、いざとなったら役立ってくれそうp^^q
20230905 (12)
これだけで支えるとなるとお腹が苦しいかなぁと思うけれど、いつものハーネスと併せて使えばいい感じにアシストできそうです。
介護用品にも尽力されているWHCYさんらしいいい商品だと思います。

手持ちのリードと同素材なので、コーディネートできるのも嬉しい☆
20230905 (13)

それから、シロがパピーの頃からお世話になってきたトリミングサロンのわんわん美容室ポシェットさんから、シャンプー中に貧血みたいにふらふらになったことがあって、経験上、トリミングの作業中に急変して亡くなってしまうケースも稀にはあるので、動物病院併設のサロンにお願いした方が安心との助言を頂いてしまい、かかりつけの動物病院がまさにサロン通いが無理になった子を対象にトリミングをしているので早速相談しました。

一度、お試しで、肛門腺しぼりや爪切りなどのお手入れを、私は待合室に移動してシロだけ診察室に残してやってみましょうということになりやったところ、飼い主が居なくなった途端、人(犬)が変わったみたいになるというか、パニック状態になって、その延長でふらふらになることも考えられるし、医療的処置がすぐできるとはいえ、リスクは病院でも同じとのことで、当面、家でウォータレスシャンプーをして凌ぐことになりました。

家で私がシャンプーするのは、以前はやっていましたが、どうしても、ドライヤーで乾かす時間が長くなってしまい、それが今のシロには負担だろうと思うとためらわれて、トリマーさんも同意見で、シャンプーは家でウォータレスで、やれる範囲のお手入れもちょいちょいしつつ、適宜、サロンや病院で飼い主の至らぬところを補完してもらうというスタイルで落ち着いています。

ブラッシングの時間も短縮できた方がいいでしょう?とのトリマーさんの配慮で、飾り毛ががっつりカットされて、お腹もサマーカットで胸の方まで刈ってもらったので、
20230905 (14)
顔としっぽ以外、だいぶスッキリになっちゃったw

これが
20230905 (15)

こうなった。
20230905 (16)

見た目的にじゃなくて、そうしなきゃならなかった状況が、正直、寂しい。。

それでも、そのまま予約を受け続けて、トリミングに向かった時は元気だったのに作業中に急変してそのまま亡くなってしまったりする前にリスクを示唆してくれたことも、その状況でも最大限かわいらしく仕上げてくれる技術も、本当ありがたいです!

ちなみに、もっと老化が進むと、今は抵抗ある作業にも関心がなくなってぽけ~っと、またなんでも余裕でやらせてくれるようになったりもするそうです。
それもそれで寂しい状況ではあるけれど…もう多くは望まず、一緒に居られる幸せに浸ろう!


ここでちょこっとホワイト情報

ウォータレスシャンプーは、ゾイックのドライシャンプー(2,200円)と
20230905 (17)

バイオガンスのノーリンスフォーマー(3,850円)を仕入れてみて、
20230905 (18)

まずは、ゾイックのドライシャンプーを使ってますが、使用感はいいです。
ゾイックといえば、ナカノのワックスで昔からメジャーなヘアケアのメーカーさん中野製薬が手掛けるブランドなので、安定のクオリティなのです。


こうして、新しいものを試してわくわくしたり、シロクロと過ごせるありがたさを意識的に満喫している、2023年猛暑の夏でした~
20230905 (19)

20230905 (20)



↓ポチっと応援いただけましたら嬉しいです^^↓
にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんばんは

今日は久々にVoilaをやってみました♪

これはわりとうまくできた☆
20230515 (1)

クーはそもそもマンガみたいな顔、てか、いい意味でね?ブラタンって、かわいい模様だと思うんですけれど、その割にいまいちっていうか、なかなか実物を超えてこない。。飼い主の欲目かなw
20230515 (2)

そして、これはClassic Cartoonのバージョンで、ディズニーのわんわん物語風にできる☆のですが…お気付きでしょうか?ある違和感に…
20230515 (3)


1月頃、インスタでVoilaの投稿を見かけて、まねしてできた一発目
20230515 (4)

仕事中だろうけれど、そのうち見て~と思って夫にラインしました。

シロの鼻の頭はたしかに薄毛だけど、こんな黒い模様にすることないじゃんねぇ?!って。

夫の帰宅後、その話をしたかどうかもう忘れましたが、翌日の昼、

20230515 (5)

20230515 (6)

20230515 (7)

20230515 (8)

20230515 (9)

20230515 (10)

ガンガン送ってきて、、てか、仕事して?。。

で、その次の日の昼、また。。

20230515 (11)

20230515 (12)

20230515 (13)

20230515 (14)

20230515 (15)

20230515 (16)

なんか、どうしてもまゆげができて、困ってるみたいな顔になるんだけど。。

なんて言うから、私もつい、、

ふっふっふ、これはどうだ!
20230515 (17)

って、、てか、もうやめよ!!昼休みは休むことに集中して!?

と、我が家のVoila熱は冷めていったのでした。


が、たまにやりたくなるんだなw

で、ノーマルバージョン
20230515 (18)
あ、あれ?肉球がタワシみたいに。。

クラッシックバージョン
20230515 (19)
ん?真っ白なはずですが。。

ウールドールバージョン
20230515 (20)
もはや原型無視かよ。。

とか

これ、クーがかわいくできたー☆でも、、シロのまぶた…どうして。。
20230515 (21)

ウールドールバージョン
20230515 (22)
おっかしいでしょうよ!目も耳も!飼い主怒っちゃうよ?!

そしてそして、始めから3枚目の画像の違和感というのは、シロの脚が5本あるんですよ。。怖い怖い。。

他にも、背景とか、たまに気持ち悪いもんができあがって、見てると吐きそうになったりもするんですが…w気の向くままに、そのうち、最高傑作を叩き出してやりたいと思っています♪

Voila未経験の方はVoilaというアプリをダウンロードしてやってみてください^^



↓ポチっと応援いただけましたら嬉しいです^^↓
にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村 

 

 

 

 
こんにちは
20230501 (1)

GWですね~


さて、先月の16日はクーの10回目のうちの子記念日でした☆
20230501 (2)

お祝いごはん☆
20230501 (3)
北千住のマルイの柿安でいちばん赤身がちだった福島牛のヒレステーキを買ってきました☆

20230501 (4)

20230501 (5)

シニアになってくると、大きい塊や一般的にはおいしいとされるサシが入ってるともたれて消化しにくいのか?吐いてしまったりするので、上質な赤身肉を少なめにあげるようにしています。
ブロッコリーは眼にいいそうなので、飼い主、シロクロ共によく食べるようにしています。

クーがうちに来た頃、自分のごはんは早々に食べ終えて、シロのごはんを横取りに行ったりするんだったので、それをやらせないように、クーにはケージ内でごはんをあげて、シロが食べ終わってからケージから出すようにしていたら、賢いクーはすぐに覚えて、飼い主がごはんの用意をしだすと自らケージ内で待つようになり、その名残りで、ごはんは今もケージ内で食べます。
20230501 (6)

シロのごはんさえ取らないなら別にケージ内じゃなくてもいいのに、こうし続けるのはすごいなと感心させられるも、ちょっと目を離すと、シロと一緒になってシロのフードボウルに顔を突っ込んで食べてたり、、
20230501 (7)
良くも悪くも、マジ賢くて、飼い主負けそう。。


うちの子記念日の翌日、都市農業公園のチューリップが見頃なんじゃないかな~と行ってみたら、
20230501 (8)

またやっちゃった。。

スカスカ~
20230501 (9)

これは…蕾ではないよね?
20230501 (10)

見頃が過ぎるにしても、こんなにすっからかんに花びらがなくなるなんてことある?見頃いつよ?。。

都市農業公園はシニア犬にはちょっと遠いかと、カートで行くのですが、ゆうて、お散歩なんで、片手でカート押しつつもう片手でシロクロのリードを引き、できるだけ歩いてもらおうとすると、クーは、カートがあるんなら乗っといた方が楽ちんじゃないのとばかりにカートに乗り込んで、おじいちゃんのシロだけがるんるんとカートと並んで歩くという。。
別にダメじゃないけどね、全てにおいて抜け目がなくて、、飼い主完敗だよ。。w


20230501 (11)

ワンコは純真でかわいい♡
だから、ワンコのいる生活は癒されて幸せです♡

でも、クーはそれだけじゃない、ちょっとおもしろい☆
クーちゃんのいる生活は幸せで楽しいです☆

10年間ありがとね♡

もっともっと続きますように…



↓ポチっと応援いただけましたら嬉しいです^^↓
にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村
 

 

 

 

 
こんばんは
20230327 (1)

桜満開ですね~


さて、先日の4日はクーの10歳の誕生日でした☆
20230327 (2)
アニコム損保のバースデーカード

今年も誕生日ケーキはパティシエール・セリのお雛ムースデコにしました☆
20230327 (3)

昨年、苺果汁の素材感が本格で気に入ったのでリピートしました☆
20230327 (4)

20230327 (5)

20230327 (6)

お祝いごはんはステーキを小さく割いたものと野菜とG-BITSとクリルオイル(グルコサミン、EPA、DHAのサプリ)を。
20230327 (7)

シロクロ共にシニアなので、消化しやすさ重視にしてます。
20230327 (8)

20230327 (9)


シロが13歳を過ぎた頃から老いを感じさせられることが増えてきてて、こうして楽しくお散歩できるのはいまや当たり前とは思いません。
20230327 (10)

20230327 (11)

20230327 (12)

ありがたくてたまらないです。

今年も揃って桜が見られて幸せでした!
20230327 (13)

20230327 (14)

片目が不自由になったシロに気を取られがちな飼い主に、クーもそれをわきまえてくれてる感があったりするのですが、
20230327 (15)

元気いっぱいとはいえクーも10歳とまぎれもないシニアなので、シニア犬+成犬という意識からシニア犬2頭という意識に切り替えねば!
20230327 (16)

クーは我が家のアイドルです♡
20230327 (17)

10年間元気でかわいくてありがとう♡
謹んでかわいがるので、もう10年お願いします♡



↓ポチっと応援いただけましたら嬉しいです^^↓
にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村 

 

 

 

 
こんばんは
20230213 (1)

先月の10日はシロの14回目のうちの子記念日でした☆

お祝いごはんも
20230213 (2)

喜んで食べてくれて
20230213 (3)

って、1か月も経っており、、更新まばらなシロブロ的にいつものこととはいえ、今回は言い訳があったりします。


ちょっと遡りまして、昨年末、夫がシロの目が白いと言い、私はそんなんもう1年ぐらいそうだよ~と言いました。

私は毎日ずっとで見慣れてるけど、夫は年末年始休みに入ってじっくり一緒に居て急に気になっちゃったのかなぐらいに思ったのでしたが、よく見てみると、左眼はうっすらじゃなくしっかり白く見えて、あれ?たしかに白さが急に濃くなってる!と、年明け、かかりつけ、専門医と診てもらい、白内障の手術を検討するならばと設備のある病院を紹介され、練馬のわかいき動物眼科に行きました。
20230213 (4)

20230213 (5)

白内障は、人間だって80代になればほぼほぼみんななるものだし、あとは、犬において手術がどれほどポピュラーなものなのかだよななんて思って臨んだところ、手術はすすめられません、やっても意味がないので…と、想定外の診断が…

細隙灯顕微鏡検査、眼圧検査、眼底検査、超音波検査の結果、シロは遺伝性の網膜変性による進行性網膜萎縮症であること、左眼は急激に白内障が進み、光は感じているけど見えてはいない状態であることがわかったのでした。

遺伝性の網膜変性は、1歳ぐらいまでに発症する場合は網膜萎縮の進行が早く、発症が遅くなるほど緩やかに、暗い所では見えない夜盲に始まりやがて全盲となり、現代の医学ではこれを止める薬も手術もないそうです。

シロは14歳まで問題なくこれたのだから、幸いだったと言うべきかもしれない。

白内障の手術費は片眼4~50万円になりますと予約の段階で聞いていて、まあそれはいいとして(てか4~50!全然よくないけども!)、14歳という年齢的手術のメリットデメリットを伺う気満々でいたのが、まさかの、手術どころか治療法さえない…

次回の予約もない…

手ぶらで帰るの?

そうだ!右眼の白内障を遅らせる目薬は!と思って、聞いてみましたが、シロには有効ではないし、副作用もないわけではない、とのこと。

でもでも、右眼も見えなくなるのを、ただ手をこまねいて見ているだけなんて…
せめて、サプリとか…何か…ないんですか?
食い下がってしまいました。

呆然からの藁にも縋る流れを見るのはきっと初めてではないんでしょう、先生は、そうですよね…飼い主さんはみなさんサプリが好きなんですが、あくまでも薬ではないので…効くかもしれないけど…

言い淀み、困られてそうだったので、効かないかもしれないんですね?それでも、そこをあえて言うなら…?と聞くと、

ルテイン、ゼアキサンチン、アスタキサンチンという栄養素が眼の水晶体、網膜を酸化ダメージから守る働きがあるんですが、犬用のサプリならメニワンかな…

ということでしたので、あくまでも気休めかもしれないことを承知の上で、帰宅後検索して、メニワンのデュオワンアイシーというサプリを取り寄せて、シロクロにあげています。
おいしいみたいで、喜んでポリポリ食べてくれて、いいおやつがひとつ増えた感☆

そもそも、ナチュラルハーベストのアイクリアというサプリを前身の商品のクリアアイの時代から10年以上あげていました。
なんなら、DHA、EPAが眼にもいいからと、同クリルオイルも発売以来あげていました。

それでも足りなかった?それじゃダメだった?
お散歩でシロはよく草むらや植え込みに頭を突っ込んでくんくんしたりするので、それで目に傷がついて進行を速めた?
3年ぐらい前からの右眼の流涙症を、かかりつけ医だけじゃなく専門医にも何度か診せたものの、実害涙やけぐらいだからとスルーしてきたこともよくなかった?
20230213 (6)

何が至らなかった?

全部聞いてしまいましたが、サプリが無意味で発症したとも、サプリが効いて発症を14歳まで遅らせられたとも、どちらとも言えないですけど…流涙は加齢によるものですし、傷はまったくありませんよ、眼球はきれいです。

食べ物でとか目薬でとか、予防できることもなかったし、これからもできることはないと、はっきり言われてしまって、万事休す。

それでも、何もしていなかったら悔いが残っただろうし、効果は微妙だとしても、過剰摂取に気を付けつつ、これからもサプリをあげようと思います。

ちなみに、うちは手術に辿り着けませんでしたが、わかいき動物眼科さんは清潔感があって、スタッフさんも親切で、若生先生も親身で、今後、眼の治療はこちらに決まりだなと思いました。


その後…

夫は、少しでも見えるうちに見せておきたいのは何かな?とずっと考えています。

私は、左眼の白さが急に濃くなったと感じたのと同じ頃から、食べこぼしたおやつを探していたり、お散歩中の足元の縁石とか段差につまづいたり、見えていないのかな?と感じていたのが、左眼が見えていないと確定したので、何かをあげる時は右側から近付けるようにしたり、お散歩中もシロの進行方向のちょっとした段差や障害物も避けるように気を配ったりするようになりました。

今は、右眼は暗くなければ見えているので、それほど不自由そうには感じないし、目が合えば笑ってもくれます。
20230213 (7)

20230213 (8)

20230213 (9)

20230213 (10)

いつか、右眼も見えなくなったら、その時は、何をするにも本当に不自由になるのでしょうけれど、それでも、おいしいものを食べたり、撫でたり、話しかけたり、嬉しいと感じられることはまだあると思うし、その時やれることを精一杯やろうと思っています。

とはいえ、はりきって更新したい!とはなかなか思えず、気持ちの整理がつくのに1か月かかってしまいました。。

それでも、同じ病気の子の飼い主さんやどなたかのご参考になればいいなと思い、書きます。この病気、打つ手が何もないのに一体何を参考に?ってことですが、、共感とか…って感じです。。


そんな今年のうちの子記念日前後の出来事でしたが、

お正月には夫側の親戚が遊びに来てくれて、姪っ子ちゃんにじっくりたっぷり撫で撫でしてもらえて、めっちゃドヤってたし、
20230213 (11)

私の友達もお仕事終わりに遊びに寄ってくれて、一緒にお散歩してもらえたり、
20230213 (12)
※Rちゃん、ごめん!載せちゃったw

楽しいこともありました♪


15年目も溺愛してくんで、安心して長生きしてね♡
20230213 (13)



↓ポチっと応援いただけましたら嬉しいです^^↓
にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 シロブロ! with クローバー&ホク, all rights reserved.

シロママ

Author:シロママ
日本スピッツ*シロ
2008年11月2日生まれの男子
思い余ってペット用品店ホワイトwhiteまで開店してしまった(閉店いたしましたm(__)m)ほど、シロLOVE!!!の飼い主が、シロにまつわるいろいろを記録しています。
***************************
MIX(チワワ×チワックス)*クローバー
2013年3月4日生まれの女子
ツンデレ^^
***************************
元野良猫*ホク
推定1999年生まれの男子
2014年7月26日推定15歳で永眠
帰宅中の夫が駅前で拾った、推定、飼い猫→捨て猫
てんかん・腎臓病持ちながら、逆境にもめげず、卓越した人懐っこさで癒してくれました。

未分類 (0)
シロのこと (31)
シロのアイテム (11)
ホワイト情報 (31)
おさんぽ (82)
おでかけ (20)
その他 (49)
シロママのアイテム (12)
クーのこと (23)
クーのアイテム (2)
ホクのこと (6)

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 犬ブログ スピッツ(日本スピッツ)へ
にほんブログ村

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR